突然ですが、おさがりってどんなイメージですか?
古い? 汚い? 自分に合わない?
親にとっては経済的にありがたいかもしれない・・・でも、子どもたちは本当はどう思っているんだろう?やっぱり嫌な子も多いのかもしれない。そりゃあ新しいほうがいいよね。お兄ちゃんやお姉ちゃんがピカピカのものをもらってたら、そりゃあうらやましくなるよね、それは仕方がない気がします。
私自身も、ずっと、おさがりって節約面ではいいイメージはあったけど、その貰えるもの自体の魅力としては、あんまり嬉しいイメージはなかったんです。
でも、この絵本は、そんなマイナスイメージの強いおさがりがちょっと嬉しく思えちゃう絵本なんです♪
作:くすのきしげのり
絵:北村裕花
おさがりばかりの女の子、なっちゃんと
おさがりを持ったことのない男の子、ともくん
なっちゃんは始めはおさがりは嫌だなぁって思っているんです。
でもね、この絵本に出てくる先生が本当に素敵な方で、
その先生の一言で、クラスのみんなは
『おさがりっていいなぁ!』という感じ方に変わってしまうんです。
そしておさがり自慢まで始まるw
先生の言葉で、みんなはおさがりという物に対する価値を考えるのではなく、おさがりを使っていた人へ、思いをはせる方向に考え方が変わります。
「おさがりをくれたお姉ちゃんとまるで一緒にいるみたいに感じる」
そんな風に。
そして、おさがりをあげる側となって考えるとき、渡す相手のことを考えて、子どもたちは物を大切にしようとし始めるんです。
おさがりをもらう側はおさがりが嬉しくなり
渡す側は物を大切にしようと考えるようになる
本当に素敵な絵本です。
我が家にも5歳のお兄ちゃんと1歳のちびちゃんがいますが、
もしもおさがりをもらったりあげたりするときに、こんな風に感じられるようになるといいなぁ。
『おさがり』はいらなくなったものではなく、大事にしていたものを譲ること
そんな風に伝えていけたらいいなぁと思います。
こちらから試し読みもできます^^
登録すると全ページ試し読みもできるみたいですよ

おさがり 学校がもっとすきになる絵本シリーズ / くすのきしげのり 【絵本】
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 美術 > その他
- ショップ: HMV&BOOKS online 1号店
- 価格: 1,404円
riaanehiriaotouto.hatenablog.com
riaanehiriaotouto.hatenablog.com